スポーツ

2015年10月 5日 (月)

日帰りで鈴鹿サーキット

ホンダが復活した今年のフォーミュラーワン世界選手権。

去年はたしか夜中に出発して次の日の深夜に帰ってきましたので

0泊2日の弾丸ツアーみたいな感じでしたが

先週の日曜日の決勝は

朝7時に千葉を出てノンストップでサーキット駐車場に到着。

滞在5時間で夕方4時には三重を発って

夜10時には千葉に帰ってきました。

今年は正真正銘の日帰りです。

アイサイトの全車速追従と車線中央維持機能を使うと

ハンドルもアクセルもブレーキも操作しないで三重まで行けて

ハイウェイが全く疲れ知らずなので何百キロでも走れます。

一日で往復900km走りましたが休憩の必要もなく

帰ってきても普段の一日と変わらない疲労感しか残りません。

本当アイサイト凄い。

今後はアイサイト無しの車には乗れない体になってしまいました。

Img_5136

いつもはポディウム前か見晴らし最高のQ2席でしたが

今年は初めてスターティンググリッド付近の席にしましたので

スタートも1コーナーも観ることができてなかなか楽しかったです。

Img_5215

レコノサンスラップ前の状態です。

毎レース正確な時間通りに

同じスケジュールで淡々とひとつひとつのイベントが進んでいく

このF1の様式美と

澄んだ秋空に響くエキゾーストノートはまるでオーケストラの様で

非日常的で官能的。

レースが始まれば世界で一番美しい鈴鹿サーキットを

信じられない技術を持った世界のトップドライバーが

毎周回きれいにスムーズにまったく同じラインをトレースしていく。

チェッカーまでの2時間はすべてがスマートで美しい。

毎年何も変わらないのに毎年この時期になると観に行きたくなります。

Img_5174

今年はせっかくなのでホンダのピットクルー気取りにしました。

昔からBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを使っていて

飛行機に乗る時とF1を観るときには欠かせません。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2015年8月28日 (金)

エアレース室屋選手の表彰台おめでとうございます

エアレースの日本人エース室屋選手が

イングランド大会で3位表彰台獲得との事

おめでとうございます。

あまり日本では盛り上がらないエアレースですが

今年の5月に日本で初開催されたエアレースは

地元千葉市での開催でしたので行ってきました。

自宅から車で15分です。

Fullsizerender2
本当はエアレースよりもアエロバティックスが好きなのですが

エアレースが今後盛り上がれば

またアエロバティックスの日本開催が実現するかもしれません。

室屋選手はスポンサーも付いて資金も潤沢にあるのか

エッジ540のアップデートも頻繁に行えているようですし

来年の活躍を期待したいと思います。

今年は離発着を浦安でやりましたが

本当は千葉市でやってくれると盛り上がるんですよね。

あの短い距離で簡単に離発着する姿は一度観てみることをお勧めします。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2013年3月30日 (土)

WRX CONCEPT

ニューヨークショーで

富士重工のWRXのコンセプトカーが発表されたと

ニュースになっていたので

期待せずにリンクを開いてみて驚きました。

http://www.subaru-global.com/ms2013/ny/wrx/index.html

WRXだからセダンかハッチバックだろうと思ったら

まさかの4ドアクーペ。

とても綺麗でエグイ。

ここ最近は

マツダとスバルのデザインがとても良いけれど

これはとてもインハウスデザイナーの

デザインとは思えない。

ブリスターフェンダーのボリューム感といい

プレスラインの造形といい

SVXの次はWRXで決まりかもしれません。

これで自然吸気だったら

すぐに予約しますが

たぶん過給機付きでしょう。

あとはこのコンセプトを量産車に

どこまで実現できるかどうか。

ディフューザーは

どうかこのまま市販化して欲しい。

WRX積立を始めなくては、、、。

2010年10月21日 (木)

小林くんに期待

先日、F1世界選手権を観戦に

鈴鹿へ行ってきました。

それにしてもQ2席は見晴らしが良い。

遠くには伊勢湾が見渡せます。

_0011057

個人的にはロバートクビサくんの技術に

興味があるのですが

彼は残念なことにスタートしてたったの2周で

車の不調によるリタイア。

_0011061

その後は

カンガルーTVライブタイミング

にらめっこしながら

残りの2時間50周

小林くんのラップタイムを中心に

分析しながら観戦していました。

いやあ、本当に彼すごいんですよ。

技術もペース配分も本当にうまい。

不景気の日本からは

今後表彰台が狙える日本人選手は出て来ないだろうな

と思っていたので本当に感動しました。

日本人選手の中では

いろいろな意味で

過去最速の選手かもしれません。

結果が7位ですからまだ世間的には

あまり騒がれてはおりませんが

格の違う車に乗っている3強の5人が

崩れずの7位ですから見事です。

_0011097

今後数年で表彰台に上がる活躍をすると期待したい。

日本人初のファーストドライバーですし

日本人で初めてお金ではなく実力でシートを手に入れた選手です。

_0011105

業績悪化でほとんどの日本企業が撤退したからこそ

本当に実力がある選手が残ったとも言えるのかもしれません。

今から来年が楽しみです。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2010年10月19日 (火)

スポーツの秋のMotoGP

少し前の話になりますが

栃木の茂木町

二輪の世界選手権を観戦してきました。

_0010953

いつもは桜の咲く頃

春の観戦なのですが

今年は開催寸前に欧州で火山が噴火して

飛行機が飛べなくなり延期。

結果、雲もいよいよ高くなった

秋の開催となりました。

開幕前には失礼ながら

今年は日本人選手は活躍できないだろうと

予想していたのですが

いきなり開幕初戦から

千葉の富沢祥也さんが優勝。

すごい。

_0011019

この凱旋レースを楽しみに

今後の彼の成長を楽しみにしていたのに

本当に残念です。

_0011039

心にぽっかりと穴が空いたように観戦していました。

ご冥福をお祈りいたします。

2010年10月18日 (月)

自転車が熱い

世界選手権9位、パリツール5位。

新城幸也さんおめでとうございます。

本当に今年は毎レース

すごいことになっています。

毎回涙なくしては観られません。

ジロの3位も凄かった。

やっぱり私も3本ローラーですね。(意味不明)

本当に日本人選手がここまで活躍できる日が来るとは

つい昨年までは夢にも思っていませんでした。

ああ

またコルナゴ欲しい病がぁ。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2010年9月22日 (水)

ぶつからないクルマ?

なんでも富士重工のレガシィがとても売れているとか。

売れている理由が

CMでも流れているアイサイトという

衝突軽減ブレーキ機能が大人気なんだとか。

ぶつかる前にブレーキを自動でかけてくれるというアレ。

CMでやってるアイサイトはVer.2なので

厳密には私のレガシィに付いているVer.1とは

多少異なりますが

それでもアイサイトの本当の凄さは

今、評判の

自動ブレーキではなくて

全車速追従クルーズコントロールの出来の良さなのです。

すごいですよ、このクルーズコントロール。

私のVer.1のアイサイトでさえ

新潟から大雨の中

関越の渋滞にはまりつつ

首都高環状線の断続的な渋滞を通って千葉まで

一度もブレーキもアクセルも踏まないで

ハンドル操作だけで帰って来られますから。

信じられますか?

ハンドル操作だけですよ。

本当にらくちん。

私は昔からクルーズコントロールが大好きなので

一般道でも毎日のようにクルーズコントロールを使っていますが

それにしてもアイサイトのそれはすごい。

私、十代の頃に

最初に買った中古車が

15万円のHONDAアコードエアロデッキ。

欧州では大人気だったのだけれど

日本ではパッとせずだったクルマ。

それでもクルーズコントロールが付いていたので

千葉からシーズン中に十数回新潟までスキーに行っていた私にとって

無くてはならない装備でした。

早朝6時からスキーを一日中滑ってクタクタの足で帰るとき

クルーズコントロールがあるのと無いのとでは大違いなのです。

それ以降、遠出の外遊びが多かった私は

買うクルマすべてが

荷物が積めて

雪道に強い四駆で

ドライブが楽しい乗用車タイプかGTであり

長距離がらくちんなクルーズコントロール付き

が条件。

エアロデッキのあとは

ブライトン2.2

エアサスの250T

SVXと

すべてクルーズコントロール付きのGTを指名買い。

とはいえ貧乏なのですべて中古車ですが。

そう

全部おっさん車だというツッコミは正しい。

今でも

おっさん車の証であるアウトバック2.5XTに

乗っているという程の重症。

一気に500kmとかの長距離を走るときにすごく楽なのです。

そうだ、

時間が取れそうだから仙台でも行ってみるか

とか

今から出発すれば早朝の伊勢神宮に間に合うぞ

なんて

長距離移動が何でもない。

この楽しさや自由さを知ってしまうと

フルタイム四駆で

GTカーで

荷室が広くて

クルーズコントロール付きで

となってしまって

結果、

毎回レガシィツーリングワゴンの一択しか選択肢がないという

富士重工バカに落ちていってしまうという危険な状態。

いい加減ほかのクルマにも乗ってみたい。

ああ、

国内の他社からもフルタイム四駆のドライバーズカー出してくれないかなぁ。

欧州車だったら本当にたくさんあるのですが

欧州車は値段が高すぎます。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2010年7月 2日 (金)

ハイブリッドかEVか

アメリカのEVベンチャー

テスラ社がようやく日本に上陸とのこと。

本当はこんな会社が

日本から出てくれたら良かったのに。

もう手遅れですね。

日本がハイブリッドで競争している間に

気がついたら時代遅れに

なんてことがなければ良いのですが。

ハイブリッドは燃料電池までの

つなぎだ

なんて一昔前は言われていたのに

車載用は燃料電池の時代が来ない間に

予想以上にセルの性能が上がってきたから

いきなり一足飛びに

EV時代が来てしまいそう。

一回の充電で370km以上走行可能って

ガソリン車と変わらないです。

ちなみに

ロードスターが積む

超高性能セルは日本製らしい。

ああ。

本当は日本が世界をリードできるチャンスだったのに。

人件費や品質落として過去最高益だ

なんて

はしゃいでる場合じゃなかったのかもしれません。

本当にもったいないですね。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ今日の調査士ランキング

2010年5月14日 (金)

ジロ・デ・イタリア

新城幸也さん

おめでとうございます。

本当に感動しました。

こういうのを見てしまうと

本当にロードが欲しくなってしまいます。

ドカの1198も欲しいしなあ

ああ

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へクリック頂けるとうれしいです。

2010年3月30日 (火)

バンクーバーが終わって

僕は昔

夜中に放送していたアルペンのワールドカップとか

アイスホッケーのコクド対王子製紙を

正座してドキドキしながら

見ていた小学生でした。

スポーツは自分でやるのも

見るのも大好きで

アメフトもラグビーも

社会人サッカーも

水泳も卓球も

夜更かしして見ていて

父親に見つかって

早く寝なさいと

よく怒られていたことを思い出します。

いつからスポーツを見ても

オリンピックを見ても

ドキドキしなくなったのだろう。

年を取ったからかな。

悲しいな、、。

でも、

その理由の大部分は

一所懸命応援して感動して

一緒に喜んだと思っていた選手が

数ヵ月後にドーピングで捕まったり

脱税で捕まったり。

応援はしていなかったけれど

カールルイスをやぶったベンジョンソンには

世界新記録だ、すごいって驚いたのに

後日、記録取り消しで追放。

あの小学生の

失望感とか

大人に対する懐疑心。

とても悲しかったのを覚えています。

最近では

現役時代にあれだけマスコミが

大騒ぎして応援していた

イアンソープさんは

潔白でしたっけ?

ああ、特別に検査しないであげたんでしたっけ?

大リーグなんて

ドーピング検査を厳しくやるなら

大会に出ないだなんて

そんなに堂々と主張されてもなあ。

今後はドーピングでも遺伝子操作でも何でもありの

ドーピングリーグ作って

真面目に頑張っている選手と分離してほしいです。

だいたい

ドーピング薬を作っている会社と

ドーピング検査薬を作っている製薬会社が

同じ会社だというところがなんとも、、。

結局スポーツがお金になると

みんなが気付いてしまってから

でしょうか、この体たらく。

本当は広告代理店なんか使わなくたって

どんなスポーツも素晴らしいのに。

感動をありがとうなんてコピーはもういいから

真面目に競ってほしいだけなのに。

にほんブログ村 
士業ブログ 土地家屋調査士へ クリック頂けるとうれしいです。

その他のカテゴリー