« 2011年9月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月23日 (月)

桜川のヤマザクラが満開でした

休日出勤して対応させていただいた

松戸の仕事が午後3時に終わりましたので

作業服のまま1時間30分

のんびり車を走らせて

今週も桜川に行ってきました。

Img_2034_edited1

あいにくの小雨でしたので

あまり色が出ていませんが

それでも山腹に

見事なヤマザクラが咲いています。

麓からだとそれほど目立ちませんが

Img_2044_edited12

近づいてみると

なかなかの咲きっぷり。

これだけ見事なヤマザクラの自生の群生は

他では見られないのではないでしょうか。

当然ですが奈良の吉野は人が植えたもの。

こんなに近くに

こんなに素敵な場所があったなんて驚きます。

しかも

満開なのにあいにくの天気だからなのか

観光客は隣の市から来たという

ご夫婦の一組しか出会いません。

ええ、

この風景を独り占めです。

世間ではソメイヨシノが好きな人が多いのでしょうが

私は人工的で均質的なソメイヨシノよりも

素朴で多様性に富むヤマザクラが好き。

Img_2066_edited1

ひととおり麓を回ったあとは

車両進入禁止の林道を歩いて登ります。

春を喜ぶ鳥の声だけが山中に響いている。

小雨の降る夕方ですし

駐車場なども整備されていないので

さすがに誰もいません。

はらはらとヤマザクラの

はなびらが舞っています。

鹿かな?

とても大きな何かが慌てて藪の中を逃げていきます。

Img_2083_edited1

新緑はまだ芽吹き始めたばかりなので

あと数日で新緑と遅咲きのヤマザクラの共演が見られるでしょう。

今週末まではもたないよね。

Img_2093

展望台から麓の村を見下ろす一望は

花散ったあとの赤い若葉がとてもきれいです。

これからもうひとつのクライマックス

新緑の季節を迎えます。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2012年4月18日 (水)

富津の海岸が目の前の現場調査に行ってきました

建物の調査に行ったところ

現場のすぐ前が海岸という

とても素敵なロケーションの現場でした。

Img_1958

夕方に行ったので日が陰っていて残念でしたが

水平線の先には

三浦半島が見えます。

Img_19711

せっかくなのでビーチコーミングでも

してみようと思ったのですが

浜辺一面が貝殻のカケラだったのであきらめました。

残念。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2012年4月16日 (月)

今週もサクラの咲き具合の下見に桜川に行ってきました

今週も桜川のサクラの様子を見に行ってきました。

里のヤマザクラは七分咲き程度か。

Img_1795_edited1

これは稲村神社のヤマザクラ。

最近の写真はすべてお手軽にiPhone4Sで撮影しています。

この程度の写真であればiPhoneで十分きれいに撮れます。

でも本当は最近発売された5D3が欲しい。

Img_1739_edited1

郊外の農業用ため池に咲くサクラ。

バス釣りの親子が気持ち良さそうに釣りをしていました。

Img_1748

今年は寒かったので

菜の花とサクラが同時に開花です。

Img_1717_edited1

日陰に咲くハナダイコン。

Img_1774_edited1

のんびりと車を走らせていたら

見つけたお寺のシダレザクラ。

すばらしい枝ぶりだなと見とれていたら

天然記念物とのことです。

今週の桜川は

山の麓は満開でしたが

山腹のサクラは来週が見ごろになりそうです。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

2012年4月 9日 (月)

桜川のサクラを観るための場所探しに行ってきました

古来から「西の吉野、東の桜川」と並び称され

平安には紀貫之が詠い

室町には世阿弥が謡曲を創った

桜川に行ってきました。

休日に千葉からのんびり走って約2時間。

まだヤマザクラが咲くには

時期が早いということは判っていたのですが

サクラは2~3日が勝負。

初めてなので混む前にロケハンです。

事前情報ですと例年4月20日ごろが見ごろとのことですが

今年は開花が一週間以上遅れているようですので

GWと重なってしまうのか。

Img_1605

山腹の木々もようやく枝先が赤くなってきたところです。

昨年、家庭画報の桜川特集を見て

すぐに行こうと決めていたのですが

残念ながら震災で見送りました。

地元の方々も人を呼ぼうと工夫し始めたようですし

そのためか最近メディアに露出する機会が

徐々に増えてきましたので

混んでしまって情緒が無くなってしまう前に

今のうちに行っておこうと思っています。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ *今日の調査士ランキング

« 2011年9月 | トップページ | 2012年5月 »