地デジ化
自宅で10年程愛用していたFORIS.TVは
アナログチューナーしか積んでいないため
先日のアナログ停波によって
地上波が見られなくなったものだとばかり
思っていました。
まあ、地上波は芸人だらけで
ここ数年は全く見ていませんから別に困りませんし
FORIS.TVはスピーカが良いので
Apple TV専用機と化していてとても良い感じ。
色の再現性がとても高度にバランスされていて
映画を再生するにしてもとても具合が良い。
まだまだ当分の間は現役でしょう。
ところが先日
何気なく電源を入れたら地上波が普通に写る。
ああ、これが
ケーブルテレビ局のデジアナ変換か、とすぐに納得。
何も問題なく普通に見られます。
日本中のアナログテレビが
あの日を境にゴミとなるとされていた
国をあげてのあの騒ぎは一体。
« 松戸神社 | トップページ | 海のすぐ前の土地を測量 »
「気持」カテゴリの記事
- 千倉の海岸美術館に行ってきました(2015.09.28)
- さようならホテルオークラ東京(2015.09.03)
- hue tapの設定には注意が必要だよという話(2015.06.12)
- せっかくの九州なので国立博物館に立寄ってみました(2013.02.04)
- 地デジ化(2011.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
デジアナ変換ですか・・・うらやましい。
うちは丁寧にアンテナを付け替えて、ケーブルテレビを解約していたので全く映らなくなりました(涙)
うちは、テレビが壊れていないのに買い換える気にもならず、地デジチューナーを買いました。3つも(笑)
一番良かったのはPRODIAという会社の地デジ&BSチューナーでした。9980円で購入したのですが、チャンネル変更は早いし画質も良くなりました。オススメです!
投稿: ヒロプ | 2011年8月11日 (木) 17:51
コメントありがとうございます。
デジアナ変換といっても
1年だったか期限を設けてだったと記憶しています。
その期限が来たら結局はデジアナ変換も終わり。
デジアナ変換は周波数の帯域を侵す訳ではないのに、です。
チューナー買わなければ今度こそ本当にゴミ。
まあ、国や業界をあげてあの手この手を使って
判りにくいように搾取されてしまっている感じでしょうか。
投稿: タナカヒロシ | 2011年8月12日 (金) 02:53