空気清浄機
3月頃でしたでしょうか。
会社に最新の空気清浄機を設置しました。
会社には10年以上前から
家庭用の空気清浄機を設置してあったのですが
効いているのか効いていないのか怪しかったのです。
当社の借りているビルは古いため
もともと臭いに敏感な私は
社内のかすかな臭いが気になっていました。
特にこの3月からは
社内に外気が入らない様にと目張りして締め切っていましたので
少しでも空気がキレイになるようにと思って設置しました。
この空気清浄機も家庭用の安物なので
どれほど効果があるのかは分からなかったのですが
気休め程度にはなるかな。
調べてみてもたいしたフィルターは使っていないようですし
消臭は活性炭まかせでしょう。
それでも設置してからは
以前ほど臭わなくなりました。
当たり前か。
今、各メーカーが必死に放射性物質を取り除く空気清浄機を
開発しているところでしょうから
(あるいは申し合わせてまったく無視か)
どうせなら
新機種が出るまで待とうかとも思ったのですが。
素人考えだと雨の日には放射性物質が捕捉されて降下するのですから
水の中に空気を通して浄化するタイプの空気清浄機であれば
現行機種でも効果的に放射性物質を取り除けそう。
あるいは放射性物質に最適化したULPAフィルターを搭載するか。
いずれにしても素人の私でもすぐに思いつくくらいですから
取り除くのはそれほど難しくないでしょう。
それよりも
取り除いて集めた放射性物質の処理が問題か。
なにしろ捨てる場所がない。
家庭ゴミを出すのに放射性物質取扱の資格がないと
ごみステーションに出せないとか
しばらく使っていると本体が放射性物質化してしまうとか。
フィルタータイプでしたら燃えるごみとして燃やしてしまうと
再度大気中に放出されてしまいますし
水で浄化するタイプでは
汚染水を下水に流してしまって良いものか。
まあ、毎日すごい量を外部に垂れ流している現状に比べたら
微々たるものですから許してもらいましょうか。
以前は下水どころか上水に流していたくらいですしね。
困ったものです。
ちなみに本日の社内の放射線量は 0.11usv/h 程で外と一緒です。
(安物のガイガーカウンターですのであくまで参考程度に)
「仕事」カテゴリの記事
- 受章パーティー(2015.10.13)
- スタッフの素敵な新居のお祝いに行ってきました(2012.06.06)
- 富津の海岸が目の前の現場調査に行ってきました(2012.04.18)
- 海のすぐ前の土地を測量(2011.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント