iPadを車載してみた 後編
結構、前編の評判が良いので
本当は忙しくてブログを更新している場合ではないのですが
更新。
前回穴をあけて切り取った純正ケース。
こんな感じで穴が4つ空いています。
折り曲げてヘッドレストのパイプに通す。
こんな感じです。
二つ折りにするのは強度を出すため。
多分一枚でも行けるとは思いますが念のため。
ハイ、完成。
キレイにインストールできました。
我ながらなかなかの出来栄え。
サードパーティーからヘッドレストに取り付けるケースが発売されていますが
あまりカッコがよろしくない。
これですと安いし、早いし、スマートです。
まるで純正のようだと自画自賛。
ちょっとカッコ悪いですが
充電はこちらから。
ちょっとカッコ悪いですが
音は右からライン出力。
ボノ歌う。
専用のケーブルでつなぐとiPadの動画はお休みとなって
車の液晶に映し出されます。
モリシ歌うの画。
ちょっとした問題としては
ビデオの連続再生がなぜかできないこと。
iPadの発売当初は出来たのにiOSのアップデートで出来なくなった模様。
まあ、iPhoneではできるので特に困りませんが。
BMW謹製のアタッチメントには負けますが
それでもこのコストパフォーマンスと
インストールの自然な感じはなかなか。
同乗の方々が皆さん驚くのがちょっと楽しい。
当社の車にはモバイルWi-Fiルーターを常設してあるので
無線LANカーとなっていて
どこにいても車内から情報にアクセスできます。
現在、会社のサーバーをセッティング中なので
外出先から会社の全データにセキュアにアクセスできるようになる予定。
でも、忙しいのでいつになるやら。
iPadの車載方法で悩んでいるみなさんは是非。
「仕事」カテゴリの記事
- 受章パーティー(2015.10.13)
- スタッフの素敵な新居のお祝いに行ってきました(2012.06.06)
- 富津の海岸が目の前の現場調査に行ってきました(2012.04.18)
- 海のすぐ前の土地を測量(2011.09.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
先生の意外な横顔が見えてきました(笑
それにしても、相当お忙しい様子。
あのころ、行き違いが多くて、私のもくろみも成功しませんでした。。。。
残念ですが、こう、忙しいんじゃ、それどころではありませんねぇ。
よけいなおせっかいはやかないことにしましょう。
投稿: おせっかいな同業者 | 2011年3月 2日 (水) 10:46
コメントありがとうございます。
忙しいとは言っても
残念ながら景気の良い忙しさではなく
いわゆる貧乏暇なしですので
悲惨で悲しい限りです。
業界は今後どうなっていくのでしょう。
ああ。
投稿: タナカ | 2011年3月 2日 (水) 18:05