ぶつからないクルマ?
なんでも富士重工のレガシィがとても売れているとか。
売れている理由が
CMでも流れているアイサイトという
衝突軽減ブレーキ機能が大人気なんだとか。
ぶつかる前にブレーキを自動でかけてくれるというアレ。
CMでやってるアイサイトはVer.2なので
厳密には私のレガシィに付いているVer.1とは
多少異なりますが
それでもアイサイトの本当の凄さは
今、評判の
自動ブレーキではなくて
全車速追従クルーズコントロールの出来の良さなのです。
すごいですよ、このクルーズコントロール。
私のVer.1のアイサイトでさえ
新潟から大雨の中
関越の渋滞にはまりつつ
首都高環状線の断続的な渋滞を通って千葉まで
一度もブレーキもアクセルも踏まないで
ハンドル操作だけで帰って来られますから。
信じられますか?
ハンドル操作だけですよ。
本当にらくちん。
私は昔からクルーズコントロールが大好きなので
一般道でも毎日のようにクルーズコントロールを使っていますが
それにしてもアイサイトのそれはすごい。
私、十代の頃に
最初に買った中古車が
15万円のHONDAアコードエアロデッキ。
欧州では大人気だったのだけれど
日本ではパッとせずだったクルマ。
それでもクルーズコントロールが付いていたので
千葉からシーズン中に十数回新潟までスキーに行っていた私にとって
無くてはならない装備でした。
早朝6時からスキーを一日中滑ってクタクタの足で帰るとき
クルーズコントロールがあるのと無いのとでは大違いなのです。
それ以降、遠出の外遊びが多かった私は
買うクルマすべてが
荷物が積めて
雪道に強い四駆で
ドライブが楽しい乗用車タイプかGTであり
長距離がらくちんなクルーズコントロール付き
が条件。
エアロデッキのあとは
ブライトン2.2
エアサスの250T
SVXと
すべてクルーズコントロール付きのGTを指名買い。
とはいえ貧乏なのですべて中古車ですが。
そう
全部おっさん車だというツッコミは正しい。
今でも
おっさん車の証であるアウトバック2.5XTに
乗っているという程の重症。
一気に500kmとかの長距離を走るときにすごく楽なのです。
そうだ、
時間が取れそうだから仙台でも行ってみるか
とか
今から出発すれば早朝の伊勢神宮に間に合うぞ
なんて
長距離移動が何でもない。
この楽しさや自由さを知ってしまうと
フルタイム四駆で
GTカーで
荷室が広くて
クルーズコントロール付きで
となってしまって
結果、
毎回レガシィツーリングワゴンの一択しか選択肢がないという
富士重工バカに落ちていってしまうという危険な状態。
いい加減ほかのクルマにも乗ってみたい。
ああ、
国内の他社からもフルタイム四駆のドライバーズカー出してくれないかなぁ。
欧州車だったら本当にたくさんあるのですが
欧州車は値段が高すぎます。