過去は変えられる
日本を代表する自動車メーカーが
国内外でいろいろと非難されているようです。
つい最近までは
過去最高益を更新し
さすが
かんばん方式だ
と
思考を停止して
みんなで
絶賛していたのに。
うまく行っている時は
コストダウンが賞賛され
うまく行っていない時は
コストダウンのせいだと非難される。
そう
いつものよく見られる光景に
またか
とわたしは少々食傷気味。
言い換えれば
結果が良ければすべて良し。
結果が悪ければ非難される。
つまり
そういうこと。
結果に至る過程はあまり意識してもらえない。
逆に
結果さえ良ければ評価されるから
過去に、悪いことをしていても
たまたま今
成功していれば評価され
ずっと品行方正だったけれど
世渡りが不器用で
たまたま今うまく行っていないだけで
あまり評価されない。
だとすると
昔ダメでも今が良ければ評価される。
そう
過去は以外と変えられる。
過去の失敗は結構取り戻せる。
僕は
昔も今も
いつもがんばっている人が好きなので
僕はあまりその考え方には
くみしないのだけれども
それでも
ニュースをみれば
今に絶望して未来が信じられずに
電車が毎朝
止まっている。
実は世の中って
未来を
過去を
変えられるんだって
もう少しだけ知っていたら
今朝
電車は止まらないかもしれないのに。
もう少しだけ
絶望しないで済むかもしれないのに。
« 渡り | トップページ | 土地家屋調査士ハイ (廃?) »
「仕事」カテゴリの記事
- 受章パーティー(2015.10.13)
- スタッフの素敵な新居のお祝いに行ってきました(2012.06.06)
- 富津の海岸が目の前の現場調査に行ってきました(2012.04.18)
- 海のすぐ前の土地を測量(2011.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント