« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月21日 (火)

明日は日食エリカ様

明日は奄美のあたりで

皆既日食が見られるとの事。

盛んに報道されていますね。

私の友人も数日前から

南の島に観測に行っています。

いいなあ、皆既日食。

一度でいいから

コロナをこの目で見てみたいのです。

今回を逃してしまったので

もう一生無理ですね。

皆さんは月のクレーターを

望遠鏡で観測した事はありますか?

本当にすごいんです

月のクレーター。

土星の輪もかわいいし。

(実はわたし、土星の輪なら肉眼でも見えます。)

新月の富士山からの夜空なんて言ったらもう

世界観変わります。

ペルセウス座流星群が

ビュービュー落ちてきます。

小学生の夏休み

チープな望遠鏡で

夜中から朝方まで

地平線が明らんでくるまで

ずっと月や星を観測していた事を

思い出します。

今、見えている星が

実はもう存在していないかもしれない不思議。

あの小学生は

よく風邪を引いていました。

月の表面に

なにか動くものがいないかって

世界初で見つけるんだって

飽きずに朝まで

寒さに震えながら観測してました。

今年のお盆は久しぶりに

月でも観測してみようかな。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月20日 (月)

梅雨は明けたが今日も雨

今日は一日雨でした。

たしか先週でしたでしょうか。

当社スタッフの話によると梅雨が明けたと

気象庁?が発表していたそうです。

でも

オレ気象庁によると

まだ梅雨は明けていません。

梅雨は雷が鳴らないと

明けたと言わない

今は亡き祖母が

よく申してましたので。

でも最近は

なかなか鳴らないんですよね、雷。

こんなところにも

近年の異常気象が

現れているのでしょうか。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月19日 (日)

山に登るということ

大雪山で多くの登山者が亡くなりました。

報道では

ツアー会社やガイド

参加者たちに対して

いろいろと非難がされているようです。

僕は数年に一度

天気のよい日に

2000m級や3000m級の夏山に登る程度ですから

今回の方たちよりも経験がありません。

それでも同じ山好きとして思うのは

きっと数日前から楽しみで楽しみで

装備に何が必要か考えたり

どんな景色が見られるのか想像したり

寒さはどのくらいなのか考えたりして

ドキドキワクワクしていたんだろうなって。

暴風雨の中、山小屋を出るときに

思うところがあっても

他の参加者の事を考えたら引き返しましょうって

強くは言いづらかったんだろうなって。

プロのガイドとしては致命的なミスですが

たくさんの参加者を引き連れていながら

中止しますって言いづらかったんだろうなって。

少し前には400m程度の房総の山で

遭難したパーティーがありました。

山の高い低いに関係なく

登山をする以上

死の危険性が

スタジオでトンチンカンなコメントを発している彼らよりも

高い事は間違いありません。

死者が出ている以上

エキスパートからみたら

ガイドも参加者もあまい点があったと

結果からは言えるかもしれません。

それでも万全の準備をしたと信じて

ガイドは自分のスキルが足りないとは知らずに

参加者はガイドを信じて

まさか遭難するとは思わずに

悪天候の中

大好きな大好きな山を登ったであろう彼らを

僕は非難する気持ちにはなれません。

亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。

2009年7月18日 (土)

海辺で同窓会

同窓会に行ってきました。

仕事を片付けてから行ったので

開始からは2時間程

遅れてしまいました。

会場には海辺のテラス席があったりして

なかなかなロケーションですが

遅刻したせいで暗闇の中

海らしき水面の輝きが多少見える程度。

ステキな景色は見えずに残念。

130人以上集まっていましたので

久しぶりに会った仲間に挨拶しているだけで

時間が過ぎていきます。

こんなに仲間が集まったのだから

たまには昔の話をしようか。

昔の空気を感じて

あの頃の気持ちを思い出して

まえと変わらない笑顔を見ながら

心地よい海風にあたって。

きみの声は

ラヂオから聞こえてくるみたいだ。

久しぶりに

時間をゆっくりと流しました。

この感覚を胸に

連休明けから

全力で飛ばし続けます。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月17日 (金)

高価買取いたします

当社のスタッフの変動により

車の利用状況が変化しましたので

社有車を一台売ろうと思って

中古車買取専門店で

見積もりを取ってもらいました。

TVCMで有名な数社を回ってみましたが

どこの買取店のスタッフも

なるべく安く買おうとしてか

言葉に駆け引きや

いやらしさがにじみ出ている感じでした。

これがとても気持ちが悪い。

お願いですから

もう少し隠してもらえないでしょうか。

資本主義社会はかっぱらいの社会だ、とは

どこかの評論家の言葉だったと思いますが

そのかっぱらいに

私がもしもダマされるとしたら

一つはこちらの知識が不足しているか

もう一つはあちらの業界の競争原理が

うまく機能していないか

の2つになるでしょうか。

それ以外の状況でかっぱらわれるのは

ぜひ避けたい。

取りあえず彼らはやる気の無い感じで

あなたの車を買わなくても

儲かっていますから感が

たっぷりな感じでした。

需要と供給のバランスの問題でしょうね。

競争していない感じ。

まあ、これだけ世の中に車があふれていればねえ。

日本って学生でも車に乗ってますからね。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月16日 (木)

けん玉二段(自称)

少し前の話ではありますが

どこかの県の

知事の剣道二段は

自称だったとかどうだとか。

本当でしたら恥ずかしい気もしますが

当の本人は全然恥ずかしいだなんて

思っていないようなコメントでしたね。

なーんて書いたところでわたし

自慢にさえならない

自分のけん玉二段も

自称である事に気付いてしまいました。

俺も一緒じゃん、、、。

昔、大会で準優勝したり

新聞に写真付きで掲載されたのは

妄想ではありませんが

考えてみたら

正式な昇段試験は受けてません。

、、、。

今度きちんと

試験を受けに行ってみようかな。

受かるとは思いますが

36才でけん玉の試験って、、。

絶対にイヤです。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月15日 (水)

新しいスタッフの歓迎会

新しいスタッフが2人入社しました。

笑顔のすてきな2人なので

早く仕事を覚えて活躍してくれるよう

期待しています。

当社を選んでいただいたお客様

当社を選んでくれたスタッフ

この会社に何かの縁で関係することとなった

すべてのステイクホルダーが

仕事もプライベートも

すべてが充実する

そんな幸せな日々を過ごしてほしい。

そんな願いを心に持ち続ける日々でありたいと思っています。

エステイクにはそんな気持ちを強く込めています。


にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月14日 (火)

境界問題相談センターでお手伝い

今日は終日

境界問題相談センターで

お手伝いをしていました。

そんな訳で

自分の仕事は夜10時に会社に戻ってから

気合いでこなしている最中です。

むかし

開業当初は徹夜続きでも

アドレナリン出過ぎで瞳孔開きっぱなし。

全然眠くならなかったのですが

さすがにアラフォー接近中の最近は

体力が弱ってきていて

つらい時があります。

そんな時は眠気覚ましに

夜中の2時にひとり

社内で腕立て、腹筋、逆立ちです。

わたし?

ええ、変態です。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月13日 (月)

マックでビスタでオンライン

先日購入したMacBookに

エミュレーションソフトをインストールした上で

WindowsVistaを入れてみました。

本当はXpを入れたかったのですが

もう売ってないみたいです。

って当たり前ですか。

Vistaって世間の評判が非常に悪いので

当然Xpもまだ買えると

勝手に思っていました。

そういう訳で

取りあえずVistaは動くようになったものの

この環境で

オンライン申請は可能なのでしょうか。

理屈からは可能なはずですが

こんな変わり者はあまりいないと思いますので

張りきって環境整備をしてみたいと思います。

まあ

仮に日本初だったとしても

全然自慢にはなりませんけどね。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月12日 (日)

エコとエゴの素敵な関係

世間ではエコ、エコ、エコの大合唱です。

TVをつければエコ特番。

コマーシャルでもエコ商品。

しまいにはエコ減税だのエコポイントだの。

ここまでエコ、エコ言われると

アマノジャクな私は完全にアウトです。

例によって「環境」とか「エコ」ってキーワードで

日本列島全体が思考停止してしまっているのでしょうか。

民放のエコ特番を観てみれば

エコロジーじゃないものが多いですし

だいたい出演者に

浪費者の日本代表みたいな方々が多くてがっかり。

つい数年前まで日本を代表する多くの企業が

キャンペーンをおこなって売りまくっていた

マイナスイオン的な

疑似科学的商品のマーケティング手法を

例に出すまでもなく

コマーシャルでエコ商品と宣伝しているものは

トータル的にだったり別の面からみれば

まったくエコロジーじゃなさそうなものがあったりなかったり。

今度のアナログ停波で

たった数年前に買ったアナログ液晶テレビはただのゴミに。

エコ減税は車を買い替えなければならず

エコポイントは家電製品の買い替えを加速させる訳で

別の一面からは環境に良くないのは明らかなわけです。

まだ食べられるコンビニの売れ残りでさえ

販売するしないで争っていたのは

ついこの前だったりするわけですし。

まあ、環境、環境、エコ、エコを言うのなら

早くゼロエミッション型社会を目指せば良いのにと

思うわけです。

もう、こんなメチャクチャが

平然とまかり通るのであれば

いっそのこと

登記や測量の報酬にも

エコポイント付ける方向でお願いします。

(って、コラ。おまえもか。)

お客様がご希望であれば

当社は再製プラスチックを使った境界杭を

設置する事が出来ますし、

冷房かけずにボロ車に乗って

お昼ご飯代に450円ほど助成していただければ

笑顔で杭が10本入れられる

低エネルギーで

とても環境にやさしい会社です。

 

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月 4日 (土)

マイケルまあまあイケル

世間では

先日亡くなった

マイケルジャクソンの特集が組まれて

CDやDVDが売れているようです。

わたしは

いつも哀しく思うのです。

もしよろしかったら

生前に買いませんかって。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

2009年7月 3日 (金)

市川の剣岳に登ってみた

今日は仕事を定時に切り上げて

スタッフ全員で

市川の東宝シネマズまで行き

測量を題材にした映画

「剣岳 点の記」

を観てきました。

上映後のスタッフの感想は

おおむね好意的な感じです。

立山周辺の景色も

とてもきれいでしたし

いつも寝てしまう三好くんも

今回はおもしろいからと

最後まで寝ずに観ていたようです。

一番のみどころは

宮崎あおいが切手を舐めるシーンだ

なんてことを力強く言ってはいけません。

日々の業務に関係するシーンが多くて

共感することが出来ました。

これからの仕事へのモチベーションアップに

つなげていきたい映画でした。

にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ よろしければクリックをお願いします。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »