« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

梅雨入りとはつゆ知らず

雨の日が続いています。

やはり雨だと現場がはかどらなくていけません。

まだ梅雨入りした訳ではないようですが

もう入りも間もなくでしょう。

Kicx62671梅雨はジメジメして過ごしづらい日々では

ありますが

そんな季節がある日本の四季って本当に

多彩で素敵だなと思います。

梅雨があるから梅雨明けが待ち遠しい訳で

寒くて暗い冬があるから春が待ち遠しい訳で。

私は冬も梅雨も

日本の季節はすべて大好きです。

今はすでに失いつつありますが

日本人の感性の鋭さや繊細さって

それによって生まれた芸術や文化って

日本の四季や自然の美しさが無くては

育まれなかったのではないかと考えています。

なんでも芸術に昇華させてしまう民族は

世界でも日本人くらいではないでしょうか。

生け花や絵はまだわかりますが

書や茶、俳句はもちろん

剣術までも芸術にしてしまう訳です。

私は芸術を理解する目を

あいにく持ち合わせていない

悲しい日本人ではありますが

それでも仕事に追われて

道端の春に気が付かないのではなくて

せめて日本人らしく

四季や自然の美しさを

感じながら過ごす日々でありたいなと思います。

街にはアジサイが咲く

季節になりました。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月30日 (土)

青調会また欠席

本日、土曜日は

午後から

私の所属する千葉青年調査士会の

定例会でした。

でしたといっても実は仕事で間に合わなくて

欠席してしまったのですが。

今日は光波の点検法のお勉強会だったようで

出席したかったのに残念です。

もうかれこれ一年程欠席してしまっていますので

そろそろ会員から抹消されてしまいそうです。

来月こそは出席したいと思います。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月29日 (金)

境界確定というもの

境界確定の立会を行なって

いつも思うこと。

みんなが相手を思いやる気持ちを

もう少し持っていたとする。

筆界がなんたるかを知る

ちょっと上手な調査士が

謙虚に介入したとする。

結果

境界のトラブルのほとんどは

存在しないものとなるのではないかと。

境界確定とは

かくありたいと思う。

自分はそうあるであろうかと

いつも自問自答する日々を過ごしたいと思う。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月28日 (木)

筆界特定代理人

今日は雨の中

筆界特定の代理人としての

お仕事をしてきました。

本来であれば

筆界特定の代理人は

弁護士さんと同じように

依頼者の利益を最優先で考えることが

必要なのかもしれません。

今までの日常業務においては

土地家屋調査士として当然に

筆界を尊重した仕事を

行なってきたため

なかなか頭の切り替えが難しそうです。

今までは私の場合

筆界特定にしろ

境界鑑定にしろ

正しい筆界を探求するイコール

依頼者の利益

となるケースのお仕事の依頼

ばかりだったので

悩まずに思う存分

筆界の探求に全力投球できています。

これがとてもやりがいがあるのです。

そのうち依頼者の利益と筆界が

一致しない仕事の依頼が

くる日が来るのでしょうか。

そうしたら悩みますね。

いいえ。

悩みません。

悩まずに断っちゃうのでしょう。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月27日 (水)

そうかい、総会かい

今日は

県の調査士会の総会に

出席してきました。

Kicx62841 200人以上出席していましたので

なかなか圧巻でした。

それにしても懇親会まで含めてとはいえ

朝9:30から夜9:00まで

合計12時間って時間かかりすぎです。

これでは出席できない方も多いのではないでしょうか。

私としても

もう少しコンパクトにしていただけると助かります。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月26日 (火)

土地家屋放射線調査士

将軍様が核実験を行ったという

ニュースがテレビを賑わしております。

早速、自衛隊が大気中の放射能濃度を

測定するとかしないとかで

測定器を積んだ飛行機を飛ばして

測定しているとのこと。

Kicx62831それでしたら私もと

早速、放射線を測定してみました。

本日の放射線濃度は

社内よりも

外の方が3倍ほど多いようです。

これは核実験のせいではなく

自然界にもともと存在する放射線のためでしょう。

まあ

私も詳しいことはわかりませんが。

Kicx62851例によって

安西くんの放射線濃度を

測定してみましたが

本日の安西くんからは

放射線は放出されていませんでした。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月25日 (月)

ADR境界問題の研修会

昨日の日曜日は

午前中は幕張で

司法書士さんが主催する後見人のセミナーでお勉強。

午後からは

ADR境界問題相談センターが主催する

認定土地家屋調査士を対象とした

研修会でお勉強でした。

Kicx62811センターの研修会には

講師に弁護士さんをお呼びして

実務上の注意点などをご講義いただいて

非常にためになりました。

境界関係の勉強会は

楽しいので大好きです。

やっぱり私は筆界が好きなんだな

と、再認識。

境界問題で悩んでいる方の為にも

当社の職域の拡大のためにも

頑張りたいものです。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月24日 (日)

お野菜ごちそうさまです

今日は千葉市の横戸町の

境界立会に行ってきました。

専業農家を営んでいるお客様から

帰りにお土産にと

空豆など沢山のお野菜を頂きました。

Kicx62781前回お会いしたときにも

やはり沢山のお野菜を頂き

とてもおいしかったので

今回も楽しみです。

私はこれがすごくうれしいのです。

千葉県はまだ農地が多いので

農家の方の土地を測量することが

良くあります。

そうしますと農家の少なくない方々が

帰りにはお土産にと

自家食用の無農薬や減農薬のお野菜を下さるんです。

出荷用は見栄えを好む消費者に合わせて

農薬をしっかり使っていることが多いとのこと。

お土産に頂くお野菜は

農家の方の顔が見えるので

安心しておいしく頂けます。

いつからスーパーでは

生産国を確認しないと

食品が買えなくなってしまったのでしょう。

悲しい限りですね。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月23日 (土)

狛犬くん困った

狛犬くんが黄昏れていたので

写真をパシャリ。

Kicx62531

測量の帰り道

市原市の荻作神社の狛犬です。

狛犬愛好家の私としては

この狛犬写真は要保存です。

どこの神社の狛犬も同じ表情のものは

ありませんのでいつも

はじめての神社はどんな狛犬くんに

出会えるのか楽しみです。

Kicx62661

でもこれが意外と

怖い顔をした狛犬が多くて

意外とアレなんです。

それに比べて

こちらの荻作神社の狛犬くんは

後ろ髪はロックンロールしてますし

愛嬌たっぷりでなかなかな傑作です。

こんな感じの

のほほんな具合で

少なくともあと100年くらいは

風雨に堪えながら

変わらず

この神社を守っていくのでしょう。

狛犬くんがんばれ。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月22日 (金)

ナニコレ珍信号

市原市での立会が無事終わった帰り道

車窓をぼんやりと見ていたら

なぜか空地に信号が。

Kicx62691

私有地のように見えますから

信号機を払い下げたのでしょうか。

そもそも信号機って払い下げられるのかな。

小学生の交通学習用でしょうか。

謎です。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

 

2009年5月21日 (木)

イカス市原法務局

Kicx62421 昨日、現場帰りに

安西くんから頼まれた調査を行うため

市原法務局へ寄りました。

もう10年以上前になりますが

当時の市原法務局は古くて狭い建物で

駐車場も狭くていつも駐車待ちの車が道路まで

Kicx6241はみ出していた記憶があります。

それが今ではすっかりキレイな建物に建替えられて

なかなかな建物となっています。

今、どんどん法務局の統廃合が進んでいますが

市原法務局は残るのでしょうか。

当社と取替えてもらえませんでしょうか。(本気)


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月20日 (水)

日焼け止めを塗るべきか

今日は昼間とても暑くて3時間

炎天下での境界立会が大変でした。

木陰でもあれば良いのですが

今日の現場にはまったく日陰がありません。

まあ、こんな時もありますよね。

こればっかりはどうしようもない。

太陽を恨んでもしょうがないので

前向きに考えます。

肌を小麦色に焼いてしまえ

とか。

ええ、じつに健康的な感じに日焼けしました。

ちょっと肌がヒリヒリしてます。

でもこの歳になって日焼けしてるとなると

まず疑われるのはゴルフ焼け。

あとはリゾート焼けですとか

山にでも行ったの?とか。

だれも仕事で日に焼けたんだとは

思ってくれなかったりします。

皆さん

土地家屋調査士って炎天下でがんばる仕事なんです。

決して遊んでいて

日に焼けているのではないんです。

と、小声で言っておきます。

まあ、実際ゴルフ焼けの調査士さんもいますからね。

そういう訳ですので

私が日に焼けているのは

一所懸命、お仕事をしている証ですので

お間違えのないようにお願いします。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月19日 (火)

印旛沼を望む

Kicx6236 今日は成田法務局から

八千代のお客様のところへ

向かう途中

印旛沼を通りました。

最近ではワニガメで

ニュースを賑わしている

印旛沼ではありますが

付近はそれほど市街化していないので

なかなか良い雰囲気です。

この調子で素朴な景色を

残していってもらいたいものです。

(そう言ってる先から

鉄道の高架工事をしていたりしますが。)


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月18日 (月)

おじゃがな雄蛇ヶ池

Kicx62251 昨日に続き

東金市の現場に行ってきました。

今日はスタッフ全員で

現地の測量です。

天気は良すぎて暑いし

R1を縁石に乗り上げさせてしまって

Kicx62271パンクさせてしまうしで

チョット大変な一日でした。

帰り道

昔、民放バラエティー番組の

バス釣りで取り上げられていた

雄蛇ヶ池とその周辺に寄ってみました。

Kicx62301_2平日ですがバス釣り人が結構おりました。

その昔はフナ釣りのスポットとして

認知されていたようですが

今は外来魚に食べ尽くされてしまったのか

寂しい限りです。

釣り人をみていると

Kicx62341今年もまだ行けていない

イワナの渓流釣りに

行きたくなります。

早朝の朝靄の中

渓流の水音の中で

一人釣りをするのは

とても恐ろしくて

それでいて幻想的なんです。

まあ、

気づくと9月で

禁漁期になっているっていうオチな

ここ数年ではありますが、、、。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月17日 (日)

浪を切ってない浪切不動

Kicx62081 今日は

東金市で境界確認の立会を行なった帰りに

山武市の浪切不動院

寄ってみました。

小学生の頃に

家族と一緒に行った記憶がありますが

Kicx62111 今はもう

ほとんど憶えていません。

昔は

ここまで海岸線が迫っていた

とのことですので

浪に洗われた?奇岩をみることが出来ます。

Kicx62121 本堂に上がると

九十九里平野を見渡すことが出来て

なかなかな景色です。

太古の昔は

この下が海だったのかと思うと

悠久の歴史を感じずには

Kicx62141 いられません。

まあ、

結構な高さがあったので

足が震えていたことは内緒ですが。



よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月16日 (土)

土地家屋電磁波調査士とは

昨日、一般の方に

名刺をお渡ししたところ

「知ってます。あのCMをやってる資格ですよね。」

と言われて私、困惑。

土地家屋調査士ってCMやってないよなぁ。

いよいよ連合会が

調査士の宣伝に力を入れ始めたのかな。

なんて一瞬思ったのですが

そんなはずはない。

良く聞いてみると

「セキスイ認定屋根診断士」

と間違えておりました。

土地家屋調査士よりも

知名度が高いなんて、、、。

しかもこれ、セキスイ「認定」とか付いてるし。

全国考査を受けるのかな。(受けません)

会社に帰ってから

電磁波の強さを調査するのは

土地家屋調査士の業務に

含まれているのであろうか

なんて思いながら(思いません)

電磁波測定器で会社内の電化製品の

電磁波を計ってみました。

Kicx6200 当社で一番電磁波が高いのはなんでしょう?

やはり一番高いのは

良く世間で言われている

ドライヤーです。

測定針が思いっきり振り切ってます。

わたしの頭が最近寂しいことになってきたのは

Kicx6201 きっとこのせいです。(違います)

ダークホースは

タイムカードの打刻機。

冷蔵庫より高いなんて

なんででしょうか。

気にしないで作っているのかな。

Kicx6198 今度から近くは避けて通ることにします。

ちなみに一番期待した

安西くんからは

電磁波は出でいませんでした。

(すごく嫌がられました。)


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月15日 (金)

谷津田を愛でる奴だ

Kicx6156600 千葉市若葉区原町の

谷津田です。

田の脇に千葉市が指定した

谷津田の保全地域である旨の

案内板が立ててありました。

高速道路から見える谷津田なので

Kicx6159600 いつも通るたびに

きれいな谷津田だなあと

見とれていたのですが

どうりで

保全地域だったのですね。

今の時代

Kicx6162600 行政が保全でもしない限り

谷津田は消え行く一方でしょうから

どんどん保全地域に

指定してもらいたいものです。

一年を通してほんとにキレイなんですよ。

谷津田って。

Kicx6164600 残念なのは

その保全地域である旨の

立て看板の署名者が

先日収賄容疑で逮捕された市長なので

キタナイ感じがしてしまうこと

だったりしますが。

Kicx6179600



よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月14日 (木)

下総の国の二宮で

ハウスメーカーさんとの

打合せのあとの帰り道

Kicx6132_edited1 船橋を代表する

二宮神社に立ち寄ってみました。

この辺りは昔でいうところの

下総の国ですから下総の二宮の神社

ということになります。

ちなみに下総の一宮は

Kicx61382 あの香取神宮でして

昔から船橋の二宮神社にも

いつか寄ってみたい

と思っていたのですが

今日、ついに行くことが出来ました。

規模はとても小さく

Kicx61441 地域の神社といった趣でしたが

境内には立派なイチョウの大木があったり

なかなか楽しめます。

七年ごとには大きなお祭りを

行っているとの事です。

参道の途中が谷地になっていて

Kicx6149 水路が流れていたりと

ロケーションはなかなか面白いので

うまく整備したら素敵な神社になる

可能性を感じました。

その一方で「犬の散歩絶対禁止」の

派手な看板が何本も目立ってしまっていて

Kicx6152 雰囲気は台無しです。

犬をつれて神様に願い事しても

成就しないんじゃないかと

心配な私は

はい。

大きなお世話です。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月13日 (水)

クローバー咲く咲く

Kicx61264_2 仕事の途中に公園脇を通りましたら

シロツメクサが一面に咲いていました。

四葉を探している時間はありませんので

マクロで写真だけ撮って退散。

i4Rで露出を+補正しています。

露出オーバーって突っ込みは厳禁で。

天気も良かったので

ゴザでも敷いて

お弁当食べたい衝動に駆られた昼下がりでした。



よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月12日 (火)

筆界特定とADRと裁判所な一日

本日は

午前中にADR境界問題相談センターで

弁護士さんと打合せ。

午後一番には地方法務局で

筆界特定登記官と筆界特定の相談。

そのあと15時からは地方裁判所で

書記官と打合せ。

会社に帰ってきたら筆界特定の書類の作成と

ADR研修の資料作り。

うーむ。

なんか以前の土地家屋調査士業務とは全く違うことを

やっている一日でしたね。

まあ、認定土地家屋調査士ですから

普通の土地家屋調査士と同じ仕事をしていたら

浮かばれませんので

それはそれで喜ばしいことです。

ちょっと前までは登記申請書の作成や

境界立会、現場測量に追われる日々だったのに。

まあ、今もスタッフは測量や調査に追われていますが

私の主たる業務内容はずいぶんと変わりました。

まだスタートしたばかりの制度が多いので

いかに早く自分をレベルアップして

ノウハウを蓄積できるかと

全力で頑張っています。

本当は筆界特定やADR境界鑑定

ミディエーションの本など

読みたい書籍が沢山あるのですが

なかなか読み進んでいません。

10年前に買った地租改正の研究書籍

数万円分をまだ読み終えていないのは内緒ですし。

この調子だとお盆休みに

まとめ読みになるのは確実かなと。

あれ。

、、、。

また今年もお盆ナシですかね、、、。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月11日 (月)

24時間営業サマサマ

先月でしたでしょうか。

実は当社の近所に

牛丼やカレーの「すき家」が出来ました。

Kicx61232それまでは「大京すし」という

お寿司のファミリーレストランだったのですが

最近の安い回転寿し屋さんの攻勢に屈したのか

撤退してしまい

しばらくの間は空き地でした。

大京すしは昼食や夜食に重宝していたのですが

夜が10時まででしたので深夜残業には

対応できずに困っていたのです。

なので社内にカップ麺やら冷凍食品などを

備え付けたりして対応していました。

大京すしの撤退は残念でしたが

今度のすき家は24時間営業なので

深夜にササッと食べにいくことが出来て

助かっています。

報道されている

すき家のパート従業員への告訴などは

本当だとすればどうかと思いますが、、、。

それはさておき

食べないまま仕事が深夜に及ぶことが

なくなり体には良いことだなと思います。

本当は深夜残業にならないように

したいのですけどね、、、。

そうすればすき家を利用しなくてすみますし。

深夜0時に納豆定食は寂しいです。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月10日 (日)

恐るべしMacintosh

発注していた自宅での仕事用マシン

最新のMacBookが届きました。

Kicx6120 おめでとうございます。

ありがとうございます。

思えば最後のMacintoshは

2002年に大福Macを買って以来ですから

7年ぶりの購入です。

何を隠そう独立開業した当初は

PowerMacintoshG3の一台で

がんばっていました。

しばらくして測量のCAD用に

WindowsNTマシンを追加で購入。

2台体制にして3年ほど頑張ったでしょうか。

スタッフを採用してからも

しばらくは社内に

書類関係のMacintosh3台と

CAD関係のWindows2000が3台ほど

混在していました。

今と違って当時はファイル共有でさえ

なかなか手間だったので

考えた末

社内はWindows2000に統一。

激増する仕事に追われる中で

楽しみながら仕事をスマートにこなしていく理想を

とりあえずは脇に置いておいて

仕事は仕事として割り切って淡々と処理していく

そんな決心をした瞬間だったのかもしれません。

その後は

G4が発売されようと

G5が発売されようと

Intelモデルが発売されようと

BootCampが採用されようと

BootCampが採用されようと

BootCampが採用?

えっ?

あれ?

1台でWindowsも動いちゃうの?

、、、、。

昔、Macintosh1台でWindowsも動かしたいと

SoftWindowsとかVirtualPCとかのソフトを

買って徹夜して苦労したよなぁ。

ってトラウマが甦って、、、じゃない。

良い思い出だなあって。

まあ、Windowsが動いたとしても

PCはCADにしか使う気が起きませんが。

で、今更ですが満を持してAppleStoreでポチッとですよ。

Kicx6121 ええ、時代はSSDでしょって

SSDモデルにしてみました。

ずっと仕事ではWindowsを使っていながら

最新のMacintoshは

いつも横目でチェックしていましたから

どんな状況かは知っていたつもりでしたが

たった一日使ってみて

Macintoshがこんなにすごいことに

なっているとは恐れ入りました。

久しぶりにモノで感激しました。

本当に泣きそうになりました。

すべてはシンプルに簡単にスマートに。

ようやく昔からのその理念に

ハードウェアが追いついたということでしょう。

世界のマイクロソフトが作るWindowsと

こんなにも圧倒的な差をつけているとは

思ってもいませんでした。

使っているとニヤニヤしてしまうんですよね。

間違いない。これが未来なんだ。

って。



よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月 9日 (土)

渋滞60Km

岩手からの帰り

東北道を使ったところ

電光掲示板には渋滞60Kmの表示が、、、。

当たり前ですが渋滞はキライなので

一般道で裏磐梯高原を目指しました。

今の時期は新緑がキレイなので

一般道も気持ちが良いですね。

巡航速度も下がるので

高速道路では気づかなかった

春の香りや野山の変化に気づくことができます。

夜のうちに裏磐梯に到着。

次の日は早朝一番に朝靄の桧原湖へ。

Img_0152_2朝靄の湖面をねらって

アマチュアカメラマンが目立ちますが

さすがに早朝なので

G.W.でも観光客の皆さんは見当たりません。

やっぱり観光地は早朝に限ります。

本当はブロンプトン を積んできて

早朝にのんびりと

サイクリングがしたかったのですが

今回は長旅で一カ所に

あまり時間を使えないので見送りました。

裏磐梯は標高が高いので

サクラはまだだろうと思っていましたが

運良くちょうど満開。

日が高くなってきたので裏磐梯をあとにして

紅葉で有名な奥会津の圓蔵寺へ。

Img_0167なるほどカエデの見事な木が

沢山植えられていて

秋はキレイだろうなと

想像させるに十分な境内でした。

カエデの新緑もなかなかです。

食べるのを楽しみにしていた

小池菓子舗の粟まんじゅうですが

買うのに長い行列ができていて

買うことができませんでした。

すごく残念。食感を楽しみにしてたのに。

次回は秋に来て絶対に食べますよ。

あとは千葉へ向けて帰るだけ。

Img_0172通り道にあったツムジクラ滝に寄ったり

山菜を買ったりしながら

のんびりと帰ってきました。

3日で1700Kmの

素敵なグランドツーリングでした。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月 8日 (金)

岩手県、遠すぎ。しかも長すぎ。

調子に乗って

西蔵王からさらに北上することとした訳ですが

太平洋側で残るは岩手と青森です。

岩手って縦にすごく長いんですよね。

青森はさすがに遠いよなあ

という訳で

今回は岩手止まりで良しとすることにしました。

さて、岩手のどこに行こうかと考えましたが

岩手といえば、、、ニヤリ。

そりゃ八幡平だろ

と私の中の人が言うものですから

八幡平周辺に決めました。

でも八幡平って

ほとんど青森でしょ

ってツッコミは無しでお願いします。

春の八幡平に行くのであれば

やっぱり高層湿原でしょ

って思って向かったのですが

その過ちに気づくのに

そう時間はかかりませんでした。

麓まで行って山を見上げてみると、、、。

Img_0082まだ大量に雪残ってます。

っていうか雪山だし。

遭難するよこれ。

道路脇の積雪は3m超えてます。

湿原に行ったところで雪原なのは明らかです。

しょうがないので麓の隣の安比高原で

マッタリすることにしました。

Img_0078でも、それが過ちだと気づくのにも

そう時間はかかりませんでした。

だって、東北を代表するリゾート地のひとつ。

テニスサークルですとか

ポニーに乗りたいって小学生ですとか

そりゃあ、大勢いますって。

しかも1000円なG.W.ですよ。

Img_0124せっかく岩手まで来たのに

って傷心な私は

安比高原の裏山の

ふかふかの落ち葉のベットで

自分の過ちを棚に上げて

ふて寝な訳です。

しばらく寝たあとに

少しだけ謙虚になった私は

明日は北上しないで南下しよう

とおとなしく思ったのでした。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月 7日 (木)

企業努力で1000円に

高速道路が1000円になって初めてのG.W.です。

きっとどこに行っても混むんだろうなと思いつつ

5/2の夜中に千葉を発って

1000円を試しに出かけてみました。

まずはぷらりと

今が盛りの西蔵王高原放牧場の大山桜を

早朝一番に鑑賞です。

Img_0032_4

まあ、千葉県からだと

ぷらりというには無理のある

なかなかな距離でしたが

サクラは見事に満開でした。

私はソメイヨシノよりも

野生種のヤマザクラに魅力を感じます。

Img_0047

私の中ではお花見用のソメイヨシノに対して

生命力のヤマザクラという勝手な分類です。

サクラがこんなキレイだというのに

つい道ばたの境界杭に

目がいってしまうのは

間違いなく職業病でしょう。

Img_0062ゴザを敷いてうたた寝し

イチリンソウ?が、風に揺れてるよ、とか

オオヤマザクラの花びらが

春の日差しに透けてきれいだな、とか

のんびりと時間が経つのを忘れていると

ここが千葉から400kmも離れてることを

Img_0067_3つい忘れてしまって

ふと

帰り道、遠すぎだよ。どうしよう。

と考える訳です。

で、帰るのがおっくうなので

さらに北上してしまった顛末は

また、明日。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月 2日 (土)

世間ではG.W.らしいですが

ニュースからは高速道路の渋滞が何kmだというキャスターの声が聞こえてきますが

私は今日も元気にお仕事です。

今日は高校サッカーの市立習志野高校で有名な

習志野市でお仕事をなさっている行政書士さんのところへ打ち合わせに行ってきました。

先方の先生も土日無く働いてらっしゃるとおっしゃっておりました。

お客様は平日がお勤めの場合が多いので

どうしても休日においての対応となります。

それでもこの不景気のご時世にお仕事があることを

私は本当に幸せだなぁと思って一所懸命仕事に取り組んでおります。

Kicx6105_edited2打合せ後の帰り道

習志野市役所裏の

菊田遊歩道を歩いて

鷺沼城址公園に行ってみました。

ゴールデンウィークだからでしょうか

遊歩道は誰もおらずさびしい感じでしたが

城址公園には家族やカップルでゴザを敷いて

Kicx6110_edited2楽しそうにくつろいでいる方たちが

何組もいました。

私も明日はどこかにぷらりと行ってみようかな。




よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

2009年5月 1日 (金)

八千代台南市民の森

Kicx6103_edited1八千代市の建物の現場調査帰りに

八千代台南の市民の森に寄ってみました。

木漏れ日がきれいでしたが

なぜか森の中なのに数羽の鳩が羽を休めていました。

公園や駅前にいるのはよく見ますが森の中にいるというのは

違和感がありますね。山鳩ならまだしも。

だれか餌付けでもしているのでしょうか。


よろしければクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »